こんにちは、ばっしーです。
大学院に入ったはいいけどやっぱり自分に合わない、やめたい、人間関係が良くないといった理由で大学院をやめる人は結構いると思います。
私も大学院に入学して2カ月で大学院に行かなくなりました。
大学院をやめたいと思いながらも、 やはり就職のことを考えると
あと1年2年頑張って卒業するしかないのか・・・
と考える人も多いと思います。
学生の時って留年したり大学院落ちたり、中退したら人生の終わりみたいに感じるし自分もそう思ってた。
でも院中退しても意外と人生なんとかなったし、同期でも留年経験してる人も少なくないし、いかにネガティブにならずに自信を持てるかで結果が全然違うと思う。— ばっしー@Webエンジニア/デザイナー (@issyu_39) 2018年6月24日
ですが個人的には、大学院で無理に研究を続けるよりかは、思い切って就活に切り替えてしまうのもよいかと思います。
今回は、大学院を中退して大手企業の内定をもらった私が、就活までに行ったことについて話していきます。
- 大学院を中退したけど、就活って何をやればいいのかわからない人
- 大学院中退したら就職大丈夫なのか心配な人
大学院ではなくて大学を中退しようと思っている人でも同じことが当てはまると思うので、ぜひ参考にしてみてください!
大学院中退でも就職は何とかなるよ
結論から言うと大学院を中退してるから就職できないということはありません。
確かに日本では途中でやめるということはあまり社会で受け入れられてはいないので、就職活動において中退が不利になることは間違ってはいません。
ですが実のところ大学院を中退していようが、企業にとって欲しい人材であれば学歴はあまり気にされない事も多いです。
実際企業に入ってみると、大きい企業でも大学院の中退者が何人かいたりという経験があるのでこれは確かにそうだと思います。
大学院を中退してから就職までにとるべき行動
それでは大学院を中退することに決めたら就職活動までにどのような行動をとればよいのでしょうか。
中退したからといって自信をなくしたり一人でふさぎ込んでいてはいけません。
すぐにやるべきことは間違いなくこの2つです!!
大学の就職相談員に相談する

まずは大学のキャリア相談員やカウンセラーの方に、中退を考えていることを伝えましょう。
大学というのはあなたが思っているよりも中退や休学の道を選ぶ学生が意外と多いのです。なので、中退者特有の就活についてもよく知っています。
就職相談員の方は数年、数十年の単位でそのような学生の進路相談に乗ってきたプロです。 彼らならそのような特殊な場合の就職活動でもきっと適切なアドバイスをくれるでしょう。
また就職活動をするとなったら、中退者なりの突っ込まれるポイントを盛り込んだ面接練習もしてくれるはずです。
キャリア相談窓口は大学にあると思うので、一度訪れてみてはどうでしょうか。
企業に個人的に連絡を取ってみる

大学院を中退するとなったらどのように就活を進めていけばよいのか不安ですよね。
新卒の就活解禁となる3月とかから就活が開始できれば、新卒に混ざって就活をするのがベストだと思います。
ただし就活の開始時期が新卒の就活とずれてしまった場合(10月から2月)は、採用活動が終盤であるか終了している可能性があります。
そうなると1年後の就活解禁まで待たなくてはいけないのかなと思いがちですが、
とりあえず、企業のお問い合わせフォームからがんがん連絡を取ってみましょう!
大学院中退した後、年末くらいに片っ端からお問い合わせフォームに選考してくださいと入れて送ったら大手に入れたんで、この方法はオススメです https://t.co/phbWaX1GRQ
— ばっしー@Webエンジニア/デザイナー (@issyu_39) 2018年12月23日
【中退や院試落ちからの就活】
大学院落ちたり大学中退することになって就活をはじめなきゃ行けなくなった人へ。
この時期は採用が終わってきて、マイナビなどの求人は少なくなってますが、ダメ元で企業のお問い合わせページから人事に連絡を取ってみよう。
意外と面接までいけることもあります。
— ばっしー@Webエンジニア/デザイナー (@issyu_39) 2018年9月5日
私が就職活動を始めたのが2月でしたが、その2カ月後の4月採用希望で片っ端から企業の採用担当にメールを送りました笑
もちろん今年度の採用は厳しいと断られるケースも多かったですが、半分くらいの企業から選考の連絡をいただきました。
これはベンチャー企業や中小企業の話ではなく、大手企業や大手子会社の採用の話です・・・!
結果的には自分から連絡をとった大手自動車部品メーカーから、わずか2週間で内定をもらうことができました。
もちろんこの時期にリクナビやマイナビを見ても大手の採用情報など出ていません。
個人的にお問い合わせフォームから連絡を取って、選考を設定していただいたからこそつかめた内定だと個人的には思っています。
なので、就活の時期ではないからとあきらめるのではなく、行動を起こしてみれば内定の可能性もぐっと上がるはずです。
それでも中退したから就職活動が不安・・・・という人は就活専門のエージェントを頼ってみるのもいいでしょう。
このようなエージェントの人たちは中退者ならではの就活対策の知識が豊富なので、まずは登録だけしてみるのはどうでしょうか。
大学院中退でも自信をもとう
ということで大学院中退だからといってあまり悲観的になる必要はないです。
就職活動の時に必要なのは大学院中退の前向きな理由を説明できることと誠実な態度であると思います。
一人でふさぎこむのではなく、大学のキャリア相談員の方などの力も借りて明るい未来をつかみましょう。
コメントを残す